Show Down ザ・対決 VOL.13

取材協力:トライアンフジャパン
/ヤマハ発動機
文:ケニー佐川 写真:山家健一 映像:アートワークス
 
 
 

かつての砂漠の王者は
やはりダートが得意

「スーパーテネレ」という呼称は、かつてパリダカで6度の優勝を飾ったラリー界の鉄人、“S・ペテランセル” が駆ったXTZ850R(TRXを思い出す。これは当時の市販モデルXTZ750スーパーテネレをベースに開発されたヤマハのワークスマシンで、巡航速度160km/hオーバーとも言われた砂漠の怪物マシンだった。先鋭化した当時のラリーマシンは、そのあまりの速さに競技の安全性が疑問視され、その後、パリダカでさえレギュレーション変更によって排気量や気筒数が制限されるようになり、現在の形(450cc単気筒)に至っている。

YAMAHA XT1200Z SUPER TENERE

XT1200Zスーパーテネレは、ラリーがまだ冒険だった熱き時代のイメージを色濃く残した現代のアドベンチャーモデルである。かつて、750ccだった時代ですら、こんな巨大マシン誰が乗るのかと思ったものなのに、排気量はさらに拡大されて1200ccもある。普通なら、実車を前にちょっと尻込みしてしまうはずだ。だが、実際に現代のスーパーテネレに乗ってみると、意外と素直なハンドリングと扱いやすいエンジンに驚く。


YAMAHA XT1200Z SUPER TENERE

ワインディングでは想像以上にスポーティで、並列2気筒270度クランクの小気味よいパルス感を味わいながら、右へ左へと軽快に切り返していける。エンジンはビッグツイン的な鼓動感は持ちつつも主張しすぎないところがいい。ハンドリングはシュアで、感覚的にはビッグオフというよりはスポーツモデルに近い感じだ。シート高によるところもあるだろう。 シートを“ロー” に設定すると、845と着座位置もかなり下がる(それでも十分高いが)ので、ビッグオフ的な腰高感もあまり感じずに済む。コーナリング中も地面が近くなるので安心できるのだ。

走行モードは “Sモード” でも “Tモード” がボタンひとつで切り換えられて便利。“Sモード” はワインディングなどでキビキビ走りたいとき、“Tモード” はツーリングで流したいときや燃費走行したいときに向いている。ただ、出力特性に極端な差はないため、逆に言えば、気分で気軽にスイッチして楽しめばいいと思う。前後連動システム(UBS)付きのABS もクリック感のないスムーズな作動フィールが好印象。ワインディングのコーナー進入時などはブレーキレバー操作だけでリヤも適切な配分で制動してくれるので、減速コントロールがとても楽でスムーズある。それでいて、ブレーキペダルを踏めばリヤだけ独立して作動させることができるので、Uターンでパワー制御したいときやオフロードでの姿勢制御にも違和感なく使える。とてもよく考えられた実用的なシステムだと思う。

YAMAHA XT1200Z SUPER TENERE

そして、特筆すべきはYCC-T連動のトラクションコントロール。3段階中で最もトラコン介入度の高い標準モードに設定して砂利道に入ってみたが、効果てきめん。まず直線でスロットル全開にしてみたが、ほとんどスリップせずに前進していく。メーターパネルを見ると、トラコン介入を知らせるランプは点灯しているので、確実に効いているのだ。最も頼りになるのはコーナー立ち上がりのシーン。車体を少し傾けて加速しようとすると、後輪が一瞬滑り出すのだが次の瞬間、トラコンが効いて駆動力が適度に抑えられるため危険なほどスライドすることがない。もちろん、リヤを思い切り滑らせながら立ち上がりたいならトラコンを「OFF」にすることもできるが、そこは260㎏の巨体。一歩間違えば、コントロール不能になってしまう恐怖がある。そのリスクを最小限にしてくれるのが、トラコンでありABSなのだ。ほとんどの一般ライダーにとって、トラコンはセーフティデバイスとしても非常に有効であることは間違いないだろう。ちなみにABS はダートでも優秀だ。従来タイプにありがちだった “間引き感” がなくスムーズに作動してくれるため、オフロードでも十分な効力で減速してくれた。

エンジン特性的にも 270度クランクはオフロードに向いている。XTZ750スーパーテネレは同じ並列2気筒でもクランク角度は360度だった。パリダカマシンの850バージョンが、途中から当時のロードスポーツモデル、TRX850 のエンジンを流用したのは、270度クランクによる不等間隔爆発のトラクション性能の高さを生かすためと言われている。かように、エンジンが元々持っているトラクションの良さに加え、万が一のときはトラコンがアシストしてくれるのでダートでは心強い限りだ。

YAMAHA XT1200Z SUPER TENERE

あらためてXT1200Zスーパーテネレというバイクを考えてみると、腰高に見えて実は低重心設計になっていたり、前後に走破性に優れるスポークホイールと余裕のストロークを持つフルアジャスタブルサスペンションを装備していたり、前後連動を解除できるABSブレーキだったり、と実は最近流行りのアドベンチャーツアラーカテゴリーの中でも、実はオフロード性能を強く意識したモデルだと思う。今回のライバルとして登場させたタイガー・エクスプローラーと比べても、そこにコンセプトの違いがよく表れていた気がする。

最後になったが、高速道路ではよく動く長い足と余裕の排気量が生み出すパワー、ゆったりとしたライポジや優れた防風効果によって、本来このジャンルが得意としている“快適なロングラン”が楽しめるはず。この手のバイクを街乗りで使い倒したいという人もあまりいないだろうが、実はバイク便で見かけたことがある。その万能性や安全性などを含めて、体格さえ許せばけっこう快適な乗り物かもしれない。

よりスポーティでパワフルに、そして賢くなって現代に蘇ったスーパーテネレは、昔のラリーマシンとは違うかもしれないが、今でも冒険心に火を付けてくれる存在であることは確か。ポテンシャルに対する価格のバランスも魅力である。

 
マシン解説ページへ


 

 

関東エリア 中部エリア 東北エリア 北海道エリア 中国エリア 四国エリア 九州エリア 沖縄エリア