オヤジレーサーです
選手権後は2日後にスラクストンでもてぎを走ってきました。
僕は普通にサラリーマンだったりしますが
なかなかライダー稼業的な忙しさです。
さて、足回りがかなり決まってきたスラクストンですが、
パワーはまだまだです。
そこで
スラクストンにサブコンの
パワーコマンダーを装着し、
古川メカがダイノジェット東関東さんに
パワーチェックしに行きました・・。
セッティングもきちんとしてもらって
次のテストにやる気倍増です(笑)
そして
ちゃっかりデイトナ君も連れてってもらって
パワーと空燃比を計測してもらいました(笑)
結果は後軸で111馬力。
これがライバルと比べてどうなのかわかりませんが
純正ECMのフルエキ用プログラムとはいえ四季を通じて通用する
万人向けセットのため9000rpm以上のマップが
AF値12前後とかなり濃くなってます。
それに応じて9000rpmからのパワーカーブが
滑らかになってるのが分かります。
ここを13.5付近にしてやることでもっとパワーが出るわけです。
CBRなんかはこの辺もちゃんとやってるんでしょう。
こんなところにタイムアップの余地があったとは・・・
ちゃんと詰めれば1分切りも全然夢じゃないなあ・・
んんーさすがプロ!
なにをおっしゃっているのか良く分からないけどw
なんだか凄い可能性があるようで分切りの
神の領域が見えちゃってるわけですね?
すごいなあ。最終戦ではレコード期待しちゃっていいですね?
冬になれば季節が勝手にマシンに合ってくれるんでしょうけど・・
パワーチェックしてくれたところの人によると
「実にもったいない・・」んだそうです(笑)
こないだのレースで皆さん自己ベストの
約1秒落ちで苦労されてる中、僕はコンマ2秒落ちですみました。
5月にベストの1秒1を出してから現在までに
足回りはかなり熟成されているということだと思います。
レギュレーションを再確認して可能な範囲で
燃調を何とかベストに持っていけば
レコードとは行かないまでも、勝負できる土台は
築けるはずです。
がんばります