僕が今年の5月から使い始めて
もはやなくてはならない物となっているのが
電源不要、シートカウルにくっつけて走るだけで
走行ラインや速度、Gなどが記録できます。
あらかじめインストールしてある
サーキットデータは全国の数多くを網羅し、
現在も追加され続けています。
今年はコレを駆使してセッティングや
走りの改善に大いに役立ててきました。
それだけではなく、
アドバイスして欲しいというライダーさんと
データーをメール添付でやり取りして比較、
それに基づいたアドバイスをして、タイムアップ!
と言う事例が少なくありませんでした。
このたび12/17に開催されます
MOTOCOMファンライドにおきまして
このデジスパイスをたくさんのライダーさんに
試していただこうと思います。
デジスパイス(株)さんに来ていただき、
デモ機をご希望のライダーさんに装着していただき、
走りを解析、ご自身の今後の走りに
役立てていただこうと思います。
乞うご期待!
先日は、お忙しい中、いろいろと教えていただきありがとうございました。
675の平野です。(伺ったときは、BMW F800でしたが、、、)
なんとか7日に走行できないか、調整していますが、まだ半々ぐらいの確率です。
デジスパイスの記事 読ませていただきました。
すごいですね。あそこまでわかると少し気恥ずかしい、、、
仕事の都合がつけば、7日のA1とA2を走る予定です。
取れたら お声を掛けさせていただきます。
それでは失礼します。
平野光太郎
ありがとうございます
筑波ではせっかくお会いできたのに
あまりお役に立てるようなお話が出来ず、
スミマセンでした。
お近くにいらしたときは
お時間があればまた是非寄ってください!
とんでもないですよ。
お話したのは、まだ3回しかありませんが、自分が疑問に思っていたことを的確に指摘していただき助かってます。
トライアンフで走っている人があまりいない状況ですから、森さんのところが私の駆け込み寺?みたいになってしまいました。ぜひとも筑波選手権のチャンピオン取ってほしいですね。(不可能じゃない!)
区間ベストをつなげると59*999だけど、リズムが上がるからつながればもっとタイム出るはずでしょ!
自分も前回の走行でRクラスの人の走っているのを見て、大分勉強になりました。
課題もたくさん見つかりましたからもう少し頑張ってみようかと思っています。
でも森さん、
コケ癖ついちゃってませんか?
自分がこの間骨折したばっかなんで、知り合いの転倒は正直怖い。
あまり周りを心配させないようにお願いします。と家のツレも申しております。
生意気言ってしまいましたが、また駆け込んだ時は、よろしくお願いします。
是非いらしてください
そうですね、今年は転倒が多かったです。
大事なレースでも2回転びましたので。
関係者の方々にご心配かけぬよう
精進します。