MOTO GPのテストも始まり、いよいよシーズンインです。
僕も3/3の開幕戦に向けてトレーニング&ウェートコントロールに
身が入ってきたところです。
勉強のためにケーブルテレビの全日本選手権を何度も見返したり
MOTO GPの総集編を見たりしてますが
しかし近頃のフォームはすごいですね・・・
静止画像にすると特に・・・
カラダの入れ方が半端ないです・・
前へ!内側へ!
自分なんかツーリングに見えます(笑)
頭をヘッド上に残したオーソドックスな乗り方です。
バンク角は大差無いですのでこれ以上のバンクは
リスクを増やすだけと言う事なのでしょうか・・。
もっと突っ込んで、もっとぐるっと曲げて
ガバッと立ち上がればいいのでしょうが、
そう簡単に行かないんですよね~
顔が路面に近いとなんだか恐怖も感じますし・・・
流行りの前乗りには理由があるみたいです。
最近はリアタイヤがかなりしっかりしているので
コーナーに入ってしまったら前荷重で良いみたいなんです。
その分フロント荷重で旋回性を存分に引き出す・・。
前に乗ってるのでそのままフル加速に対応できる・・・・ってわけです。
後ろに乗ってるとフロントが暴れちゃいますからね。
間違ってるかもしれませんし、
まあ、僕の次元だとこのくらいしかわかりませんが。
ただ、ST600タイヤも随分リアがしっかりしてるので
ハイサイドさせるのも結構大変なんです。
もちろん、ならなくて良いんですけど(笑)
なので、この前荷重の曲げ方は応用できると思ってます。
乗り方を変えるのも大変ですし
セッティングも変わるかもしれませんが、常に新しいチャレンジは必要ですので
何とか挑戦して行こうと思います。
というか、昨年の終わりくらいから挑戦してるんですけどね(笑)
まだまだタイムには結びついてませんが
頑張ってモノにしようと思います!