昨日はコンディションには恵まれませんでしたし、
1本目は特に気温4℃、ほぼウエットでしたし
ドライタイヤしか用意していかなかったので
キャンセルも考えましたが、
出来ることはあるだろうと走りました。
ギヤリングを変えてS字と2ヘアピンが
2つ落としになるのでそれの実験と、
右コーナーのフォーム改善。
主に右足の出し方を変更してます。
膝を肘に近い高い位置でキープする形です。
足首も外に出さずにヒールガードにつけたまま・・・
と言う感じになるよう改善してます。
こうなると外足を踏ん張ってないと
コーナリングどころではないので下半身が疲れますが
ランニングのおかげで大丈夫なようです。
こういうのは全力ペースで
いきなりバッチリできるものではないので
まあ、都合良かったと言えば良かったんです。
2本目は大分乾いてきましたが
引き続き確認走行を続けて、
タイムは1分3秒に入ったあたりでした。
困ったのはバックストレッチでシールドが曇って
真っ白になってしまい、ブレーキング看板が見えませんでした。
適当に、この辺??とブレーキを開始し体を起こすと
サーッと曇りが取れて最終コーナー・・と言う感じで
いつもより50m以上手前のブレーキでした。
と言うわけで、とてもじゃないですがもったいないので
ニュースペックのタイヤ投入は来週にお預けです。
あ、タイヤと言えばこれ良かったです。
カピットのベントストップ。
手を突っ込んで見ると、中は温室のようで、
ホイール全体がホカホカでした。
見た目もカッコイイし。
さて、
10km走を取り入れてきたおかげか
初走りでも1本の走行枠をフルに走れる体力も自然についてました。
来週からが本格テストという感じで
バッチリ走りこみです。