8/10スポーツ走行。
この日もデイトナと2本立てでした。
モアパワーを・・と、
パワーコマンダーを装着&ベンチでパワーチェックして望む。
数種類のマップを制作、試走して中速トルクのアップを確認。
その他は120度以上まで上がる油温対策として
導風板を装着!も、残念ながら不発に終わる。
毎日遅くまで頑張ってくれている古川メカ&工場長の為に
一矢報いたい気持ちが強まりました。
8/17最後のスポーツ走行。
久々のライダー勢ぞろい。
メカの参加ができず、
兼任だったためスラクストンには乗らず。
佐川さん&塚本さんの走り込みを優先。
両ライダー共にベスト更新!
僕は耐久前日の選手権に向けてデイトナで走りこみをはかるも転倒・・
監督はじめ佐川さんや塚本さんに心配をおかけしました。
この日からプラットホームにテント登場!
サイン係は感謝感激!
監督、ありがとう!
8/21予選。
スタッフ全員集合。
朝のウォームアップで3種のマップを試して
一番感触のよかったものに決める。
「新品タイヤウォーマーなし」は危険・・
3コーナーで危うく転びそうに・・・。
予選アタックはベストの20秒5。
ビリから5番目辺りにつける事が出来た。
目標達成。
8/24最終ミーティング。
ライダーの走行時間割り振りや油温対策、
シフトリンケージの改良について話し合う。
8/28~29決勝。
前日の選手権で転倒。
関係各位にはご心配おかけしましたが
幸い無傷で7耐決勝に望む。
準備期間が短かっただけに色々心配でしたが
なんとノントラブルで完走!
スタッフ全員で勝ち取った結果だと思います。
最後の挨拶では日頃のマシン制作や
何度も通ったテストを思い出し、
なんだか熱い感情がこみあげました。
お疲れ様でした!
こんにちわ!
もて耐でご一緒させていただいたゼッケン3です。
無事の完走&クラス優勝、おめでとうございます!
実はもて耐後即、中国出張だったもので(中国は閲覧できないホームページがいっぱいあって・・・)
ここまでたどりつけませんでした。
675の話、勉強になりました。
自分はすでに40超えですが、しっかり練習して立派な675乗りになりたいと思います。
またおぢゃましますね、その時はよろしくです!
前日の選手権時から何度もお尋ねいただき恐縮です・・
お忙しい中コメントありがとうございます!
表彰台を・・と望んだ決勝でしたが
残念な結果に終わり、ガックリでした。
デイトナに関しての情報、是非共有していきましょう!
10/11の富士走行会、もう申し込んでいただけましたか?
僕は先導などのお手伝いをさせていただきます。
なんと!トラ市号の試乗企画まであります!