オヤジレーサーです
デイトナ675を使用し
ワールドスーパースポーツに参戦中の
BE-1レーシングチームは
ここにきてヤマハにマシンをスイッチしたそうです。
先日メーカーさんからのお知らせで、突然
「BE-1レーシング関連製品生産終了のお知らせ」
というのがきてましたが、
こういう事だったんですね・・・・
確か昨年は4台体制で戦ってましたから
事実上のワークスチームだったBE-1チームが
マシンスイッチした事で
WSSからデイトナ675が消えてしまう事になります。
う~ん・・
別に本国から何の情報ももらってたわけではないのですが
やはり表彰台に上がったりしてくれるのは嬉しかったので、
なんとも複雑だなあ。
どこかのチームがデイトナ675を走らせるのでしょうか?
楽しく読みませていただいています
近い年齢で、乗っているバイクもおんなじ系、普段仕事をしてる社会人で
バイクを生涯乗るつもり まで一緒、
スキルは私から見ると異次元の彼方に位置するオヤジレーサーさん
アラフォー現役バイク乗りの一人として応援しています!
私はトミンや筑波ファミリーライセンス走行あたりがサーキットの参加範囲で
オヤジレーサーさんのタイム領域がいかに異次元なのかびりびりと感じられます
復活後 国際も間近という勢いで突入するあたり、さすがは昭和生まれの気合と根性をみます
身近な20代は またがるバイクでばんばん走る人はとても少ないです
峠で はええですね、やあどうも と話をすると、だいたい30-40代が多いです
バイクのバイクらしい楽しみを知っているのが もしかすると 30代より上なのかもしれませんね。
ワインディング用に、初期型(現行レース視野に入れる前の型)のD675にも乗っています
パーツが少なく、レースキットなどもあまりないであろうメーカーのSSでレースをされているのにも敬服します やはり「勝ちたい」だけならR6とかCBRにレースキットになるでしょうから、大人のバイク好き的なチョイスに感じて、イケてる判断だなと思います
ノーマルECUで前年は戦って、サブコンで調節して後半に望んだとのことですが
私のD675はオイル銘柄を買える前後で最高速と到達時間がぜんぜん変わりました
D675はオイル影響大きいみたいです
3月からST600出るのですね 私も観戦(応援)に行こうかな
それではまた 更新楽しみにしています
てらたん@バイク乗り
//
メールにてお返事させていただきました
今後とも宜しくお願い致します!